実家リノベーションで叶える暮らし方と施工事例|難しい税金や名義変更についても詳しく解説
執筆:はちとり(株式会社SOWAKA・スタッフ)
執筆:はちとり(株式会社SOWAKA・スタッフ)
近年の物価上昇やサスティナブルな考えの広まりに伴って、中古の家をリノベーションして住むというスタイルをよく聞くようになりました。
特に「生まれ育った土地でまた暮らしたい」「故郷で子育てをしたい」「両親の老後を心配している」…
そんな想いを持つ方を中心に、実家リノベーションが注目を集めています。
一緒に読みたいブログ
- 1. 実家リノベーションの魅力
- 1.1. 思い出のある地域で新しい生活を送ることができる
- 1.2. 比較的リーズナブルに住まいを手にすることができる
- 1.3. 減税対策ができる
- 1.4. 補助金を有効活用できる
- 2. 実家リノベで叶う暮らし方
- 2.1. 二世帯での暮らし
- 2.2. 断熱リノベで快適&健康に暮らす
- 2.3. 耐震リノベで安心な暮らし
- 3. 要注意!実家名義変更のタイミングと贈与税について
- 3.1. 実家を購入する
- 3.2. 子ども夫婦に贈与する
- 4. 実家リノベーションの施工事例
- 4.1. 【事例1】玄関別の二世帯住宅
- 4.2. 【事例2】もう一度住みたい実家
- 4.3. 【事例3】お母様が安心できる住まい作り
- 5. リノベーションして売却するという選択
- 6. 名古屋でリノベーションをするならSOWAKA
実家リノベーションの魅力
実家リノベーションには多くの魅力的なポイントがあります。
思い出のある地域で新しい生活を送ることができる
ご自身が生まれ育った実家ですので、周りの土地勘やご近所関係などがある程度分かっている場所での生活となります。
例えば、最寄りの駅やスーパー、病院、お子さんがいる方は通える学区や児童館、公園などのリサーチをイチから新たにする必要がありません。
また、親戚や知り合いが近くに住んでいる場合も多く、いざという時にはお互い助け合うこともできます。
そして何より、子どものころから知っている地域は、懐かしさと共に気持ちが落ち着くのではないでしょうか。
比較的リーズナブルに住まいを手にすることができる
実家リノベーションは、既に物件がある状態から始まるため、中古住宅を購入する費用が必要なくなります。
また、建て直しと比べても、取り壊し費用を抑えることができます。
新しく住まいを検討する中では、比較的リーズナブルに住まいを手にすることができることが大きなメリットのひとつです。
減税対策ができる
建築されてから数十年過ぎた実家の場合、建物の価値である「固定資産税」がある程度値下げされてる場合がほとんどです。
その実家をリノベーションすると、固定資産税はどうなるのでしょう。
答えは、ある程度の工事の場合、固定資産税は値下げされた値段のままとなります。
つまり、実家リノベーションは固定資産税に影響がなく、減税対策ができると言えるのです。
※ただし、構造自体を触るような規模の大きな工事では、固定資産税が変わってしまう場合もあるので注意しましょう。
補助金を有効活用できる
近年はリノベーションで活用できる補助金が多くあります。
例えば省エネ対策として、高機能な断熱材や窓ガラスの導入に対して使える補助金。
高齢になるご両親を考慮して、手すりを設置するなどのバリアフリー工事に対する補助金。
ぜひ使える補助金を活用しながら、より良いリノベーションを実現していけると良いですね。
実家リノベで叶う暮らし方
二世帯での暮らし
実家リノベーションでよく耳にするのは、「両親と二世帯で住む」という暮らし方。
これから高齢になっていく親御様と一緒に暮らすことで、いつでも近くに居られる安心感が生まれます。
また、お子様がいるご家庭では、おじいちゃんおばあちゃんとたくさん会うことができ、いざという時には助けてもらえるというような、お互いにメリットも。
二世帯住宅と一言でいいますが、いくつかスタイルの違う暮らし方があります。
1. ひとつの空間に二世帯で暮らす
玄関やキッチン、お風呂・トイレなどの水廻りなど、全てを共にして暮らす方法。
家族全員で顔を合わせる機会が多く、賑やかに暮らすことができます。
一方、ご両親とご夫婦の生活スタイルが違う場合はどうしてもお互い気を使ってしまい、なかなかプライベートも確保できないというデメリットもありますね。
2. 完全分離の二世帯住宅
ひとつの建物の中で、ご両親とご夫婦で完全に空間を分けて暮らす方法。
面積のある住まいの場合はエリアを分けたり、1階2階の上下で分けることもできます。
この場合は、それぞれのエリアにキッチンやトイレなどの水廻りも各1つずつ計画していくことが多いです。
すぐ近くにいながら、それぞれの生活リズムを崩すことなく、ストレスなく生活することができますね。
ご希望によって、玄関そのものを別にしたり、お風呂だけは共用にするなど、そのご家族の一番良いスタイルにアレンジすることが可能です。
二世帯住宅のポイント
これから高齢になっていくご両親との住まいを考える際には、手すりを付けたり、車いすで通れるように段差をなくして通路を広くする等、バリアフリーを考えながらの計画をしていくのがオススメです。
補助金が利用できる地域も多いので、ぜひ有効活用していただけると良いですね。
断熱リノベで快適&健康に暮らす
実家リノベーションでぜひ一緒に考えていただきたいことが、断熱リノベーションです。
断熱リノベーションとは?
壁や床下・天井に断熱材を入れ込んだり、窓を断熱効果の高い物に変えたりすることで、外気の影響を受けにくくする工事です。
断熱リノベを行うことにより、夏涼しく冬暖かい、快適な住まいにすることができます。
また、寒暖差によるヒートショックの予防や、結露によるダニ・カビアレルギーの対策にも効果があります。
断熱リノベーションについて詳しく読む
耐震リノベで安心な暮らし
地震大国である日本。特に心配されている南海トラフ周辺で、今後30年の間に大きな地震が起こる確率は70~80%とも言われています。
親御様世代に建てられた建築は、耐震技術が今よりも低かったり、経年劣化で弱くなっていることが多いです。
リノベーションを機に、柱や梁などの構造体に耐震補強を行うことで、大地震に備えることができます。
また、日本の建築基準法は1981年6月に大きく改訂され、耐震基準も基準が厳しくなりました。
その改訂よりも前に建てられたご実家の場合は、耐震補強に予算がかかり過ぎてしまったり、補強が難しい可能性があります。
リノベーションを検討していく中で、必ず専門家に相談するようにしましょう。
要注意!実家名義変更のタイミングと贈与税について
ご両親が住んでいる、親名義の実家をリノベーションして暮らす場合を考えてみましょう。
リノベーション費用をご両親が出す場合には、特に税金などがかかることはありません。
ただ、ご高齢になる親御様がローンの借り入れを行うことは審査が厳しく、大規模なリノベーションをする際には不向きな方法だと言えます。
一番多い例は、「自分たちが住みやすいようにリノベしたいから、費用は自分達で。」と、実家に入る夫婦がローンを組んでリノベーション費用を出すパターン。
ただし、この場合は注意が必要!
「親名義である家のリノベーション費用を子どもが払う」ことは、子どもから親への「リノベーション費用の贈与」になります。
年間110万円以上の贈与には、それが例えこれから一緒に暮らす親子であっても、贈与税がかかってしまうのです。
また、本人名義でない物件の場合は、ローンの審査が厳しくなってしまい、金融機関によっては借り入れができないこともあるようです。
そのため、実家リノベーションを考えている方は、リノベのタイミングで名義を移す選択をされる方が多くいらっしゃいます。
実家を購入する
両親の持っている実家を、夫婦が購入して名義を変更するという方法です。
実家を譲り受けたわけではなく、しっかりとお金を出して買っているので、もちろん贈与税は発生しません。
この時点では、土地を購入する必要はありませんので、建物のみの購入で大丈夫です。
ただし、親子だからといってあまりに低い値段でのやりとりは不正となってしまいますので、妥当な売買価格でやりとりをするようにしましょう。
子ども夫婦に贈与する
ご両親から子どもへ、実家を贈与してもらい名義変更を行う方法です。
贈与税がかかってきますが、築年数のある建物は固定資産評価額も大幅に下がることが多いので、思っていたよりも贈与税がかからなかったという話もよく聞きます。
例えば、固定資産評価額が200万円の住宅を譲り受けた場合の贈与税は10万円以下程度。
手間を考えると、素直に贈与の選択をされるのもひとつの手かもしれません。
相続時精算課税の制度を活用!
実家の固定資産税評価が高額で、購入が難しい場合には、「相続時精算課税」という制度を活用してみましょう。
「相続時精算課税」は2,500万円までであれば非課税で財産を贈与できる制度です。実家建物の固定資産税評価が2,500万円以下であれば、例え実家を譲ってもらったとしても、その時点では贈与税が発生することはありません。
ただし親が亡くなり相続が発生すると、それが相続財産とされ、今度は相続税の支払い義務が生じます。あくまでも「税金の支払いを先延ばしにする方法」として検討していただくのが良いです。
実家リノベーションの施工事例
ここからは、株式会社SOWAKAが実際に施工した《実家リノベーション》の事例をご紹介していきます。
【事例1】玄関別の二世帯住宅
元々は建物の2階にご両親が住んでいたご実家。
フルリノベーションを行い、大きく間取りを変更しながら、1階にご両親、2階にご夫婦家族が暮らす二世帯住宅に生まれ変わりました。
外階段を登った2階にも玄関を作り、完全分離型の二世帯住宅は、お互いの生活リズムやスタイルを大切にしながら、ストレスも少なく暮らすことができます。
1階はご両親のこれからに合わせて、車いすでも暮らせるようバリアフリー設計を採用しました。
【事例2】もう一度住みたい実家
空き家となっていた、ご主人のご実家である戸建て住宅。
一度は売却も頭に浮かびながらも、「もう一度住みたい」というご夫婦の想いからフルリノベーションをして生まれ変わりました。
1階から3階まで大胆につながる吹き抜けをつくり、ストリップ階段を架け替えることで、家全体に光が降り注ぐ空間に。
白で統一した空間に黒のコントラストが映え、心地よい風も家中を通り抜けます。
【事例3】お母様が安心できる住まい作り
1階を事務所、2・3階を住居として使っていた重量鉄骨造3階建ての建物。
メインのLDKは2階に計画しましたが、お母様が1階で生活を完結でき、安心して暮らせる家を目指しました。
お母さまの部屋をメインにした1階部分には、家族みんなが使うバスルームや洗面台、玄関を設計。生活動線があるので、顔を合わす機会が減ることもなく、家族のコミュニケーションが確保できます。
さらに、階段の昇り降りが楽にできるように、屋外にあった階段を室内へ移動させ、低い段差の階段を計画し架け替えをしました。
リノベーションして売却するという選択
ここまでは、実家をリノベーションして暮らすという方法をご説明してきましたが、様々な生活スタイルや考え方がある昨今。
「お仕事や学校の都合で、実家では暮らせない。」「実家に戻って暮らすことに魅力を感じない。」という方もいらっしゃることと思います。
ただ、『空き家問題』と言われるほど、実家が空き家になって増えていることも事実。
人が住まない建物は劣化が早く、また手入れも手間と負担になります。
さらには2015年11月に空家等対策特別措置法が成立し、手入れ・管理のされていない空き家は固定資産の優遇処置が適用外となり、大きなデメリットとなる場合もあります。
参考:NPO法人 空家・空地管理センター『空き家ワンストップ相談窓口』
最近は物価の高騰に伴って、新築を計画する人が少なくなる一方、中古の住宅を購入したり、リノベーションされた住まいをお得に購入することに目を向けている方が増えています。
もしご実家が空き家になっているのであれば、思い切って中古物件として販売をしたり、リノベーションをして売却するという方法も考えてみるのはいかがでしょう。
特に駅の近くやマンションなど条件の良い物件の場合は、良い買い手が見つかる可能性が高いですよ。
名古屋でリノベーションをするならSOWAKA
株式会社SOWAKAは、名古屋市を中心に数多くのリノベーションを手掛けてきました。
リノベーションは建物の状況、お客様のご希望、タイミング等によって、ひとつとして同じものはありません。
お客様に降り添いながら、様々な建物の構造にも適切に対応ができるSOWAKAならでは提案力で、リノベーションを通じてお客様の夢を叶えるお手伝いをいたします。
リノベーション事例
名古屋市内を中心に、愛知県全域で多数のリノベーション事例があります。
是非ご覧ください。
株式会社SOWAKA
〒488-0830 愛知県尾張旭市東印場町2丁目3番地8
TEL : 0561-76-5428
営業時間 9:00 - 18:00(水・日定休)