木造戸建て住宅の断熱リノベーションで得られる効果と工事の種類を詳しくご紹介
「冬になると、木造住宅の寒さが辛い…。」「エアコン代が高すぎて辛い…。」
そんなお悩みを解消する方法として需要が高まっている「断熱リノベーション」。
この記事では、断熱リノベーションで得られる効果と工事の種類について詳しくご紹介します。
この記事は、こんな方におすすめ
- 今住んでいる家の ”暑さ寒さ” が気になっている
- 毎月の光熱費が高くてどうにかしたいと思っている
- リノベーションを考えていて、断熱性能について調べている
- 1. 断熱リノベーションとは?
- 2. 断熱リノベーションで得られる効果とは?
- 2.1. 外気温の影響を受けにくくなり、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができる
- 2.2. 室内の温度を一定に保つことができる
- 2.3. 冷暖房により得られた室内の熱を逃がしにくくなる
- 2.4. 結露を抑える事で住宅の価値を保ち、住宅寿命が延びる
- 2.5. カビやダニによるアレルギーのリスクが軽減できる
- 2.6. ヒートショックのリスクが軽減できる
- 3. 断熱リノベーション工事の種類
- 3.1. 窓を断熱仕様のものに交換する(窓断熱)
- 3.1.1. 内窓を設置する
- 3.1.2. ガラスを断熱効果のある物に交換する
- 3.1.3. サッシを断熱効果のある物に交換する
- 3.2. 壁に断熱材を入れる(壁断熱)
- 3.3. 天井に断熱材を入れる(天井断熱)
- 3.4. 床下に断熱材を入れる(床断熱)
- 3.5. 住宅の基礎部分に断熱材を入れる(基礎断熱)
- 4. 断熱材の種類
- 4.1. グラスウール
- 4.1.1. グラスウールのメリット
- 4.1.2. グラスウールのデメリット
- 4.2. セルロースファイバー
- 4.2.1. セルロースファイバーのメリット
- 4.2.2. セルロースファイバーのデメリット
- 5. 断熱リノベーションを成功させるには?【まとめ】
- 5.1. 断熱リノベーションは業者選びが重要
断熱リノベーションとは?
断熱リノベーションとは、窓ガラスや玄関ドアを断熱性能の高いものに変更したり、壁や床・天井に断熱材を敷き詰めたりすることで、住宅全体の断熱効率を高めるリノベーション工事のことを言います。
電気代の高騰が著しい近年、長期的に見て大きな節約につながる事もあり需要が高まってきています。
窓ガラスや玄関ドアを断熱性能の高い物に変更するだけの断熱リフォームと、それに加えて、住宅の壁や床や天井に断熱材を入れて住宅全体でしっかりと断熱対策を施す断熱リノベーションがあります。
断熱リノベーションで得られる効果とは?
断熱リノベーションで得られる効果としては、以下のような点が挙げられます。
- 外気温の影響を受けにくくなり、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができる
- 室内の温度を一定に保つことができる
- 冷暖房により得られた室内の熱を逃がしにくくなる
- 結露を抑える事で住宅の価値を保ち、住宅寿命が延びる
- カビやダニによるアレルギーのリスクが軽減できる
- ヒートショックのリスクが軽減できる
外気温の影響を受けにくくなり、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができる
四季がはっきりとある日本では、夏は35度を超える猛暑が続いたり、冬場は芯から冷えるような寒さとなります。
断熱リノベーションを行うと外気温の影響を受けにくくなるため、夏の暑さや冬の寒さを緩和することができます。
また、一度空調機器で快適な温度に整えれば、保冷機能のある魔法瓶のように比較的長時間その効果を保つことが可能です。
断熱リノベーションによって、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住まいを手に入れる事が可能になります。
室内の温度を一定に保つことができる
断熱性能の高い住宅は、外気の影響を受けにくいことから室温を一定に保ちやすくなります。
それによって、極端な温度差にさらされることがなくなり風邪を引いたり、体調を崩したりしにくくなるというメリットも得られます。
冷暖房により得られた室内の熱を逃がしにくくなる
断熱リノベーションをしても、40度を超えるような真夏や、寒い真冬の時期にはエアコンによる空調は必要不可欠になってくるでしょう。
断熱をしていない木造住宅では、エアコンを切るととたんに外気の影響を受けてしまい、せっかく適温になった室温があっという間に不快な温度になってしまいます。
一方、断熱性能がしっかりとしている家は気密性も高くなるので、一度快適になった室内の涼しい空気や熱を逃しにくく、室内の温度を一定に保つことができます。
その結果、冷暖房設備の効率が向上し、電気代の節約にも非常に効果的です。
また断熱性の低い家の場合、冬場はエアコンだけでは室内が暖まらず、石油ストーブやホットカーペットなど複数の暖房器具が必要なぐらい冷え込むこともあるでしょう。
しかし、断熱が十分にできている住宅はエアコンだけで充分な室温をキープできるようになるため、暖房設備にかかる費用を大幅に節約する事が可能になります。
結露を抑える事で住宅の価値を保ち、住宅寿命が延びる
断熱性が高まると室温と壁や窓の温度差が軽減されるため、結露の発生を予防することができます。
結露はカビや木材腐朽菌を発生させる原因となると共に、湿った場所を好むシロアリ被害を招くリスクも高まります。
住宅を支える重要な柱の腐敗や劣化といった住宅の致命的な劣化に気づかないまま長期間が過ぎてしまうと、害虫駆除などの余計な費用が掛かる場合があるだけでなく、最悪の場合は建て替えを余儀なくされる可能性も出てきます。
価値を毀損させずに、住宅の寿命を延ばすという観点からも、断熱リノベーションは有益な方法であると言えます。
カビやダニによるアレルギーのリスクが軽減できる
結露によるカビやダニの発生は、アレルギーの原因にもなります。
断熱リノベーションによってアレルギーの原因を減らし、健康被害のリスクを軽減する事が可能になります。
ヒートショックのリスクが軽減できる
住宅リノベーションによって、寒気が集まりやすいお風呂場や洗面スペースも温かく保つことが可能になります。
暖房の効いた暖かい部屋から、冷え切ったトイレやお風呂場に移動する事で心臓などに急激な負担がかかり、発作などが起きる「ヒートショック」等のリスク軽減にも役立つのが断熱リノベーションなのです。
【まめちしき】ヒートショックとは?
急な温度差による血圧の急激な変化で、心臓や血管に負荷がかかり、場合によっては脳梗塞や心筋梗塞など命に関わる疾患を起こしてしまうことを言います。
特に冬場、暖房の効いた部屋から寒い脱衣場に移動し、衣服を脱ぐと、血管が収縮し血圧が上昇します。その後、熱いお風呂へ入ると急激に体が温まるため、今度は血管が拡張し血圧が急激に下降するため、「ヒートショック」が起こってしまいます。
令和3年人口動態調査(厚生労働省)によると、65歳以上の浴槽における不慮の溺死・溺水は5,097人、そのうち家・居住施設の浴槽では4,750人で、交通事故2,150人の2倍以上。そのうち特に冬季は、心停止の発生頻度が夏季の約10倍も高くなっています。
断熱リノベーション工事の種類
断熱リノベーションには、次のような工事の種類があります。
- 窓を断熱仕様のものに交換する(窓断熱)
- 壁に断熱材を入れる(壁断熱)
- 天井に断熱材を入れる(天井断熱)
- 床下に断熱材を入れる(床断熱)
- 住宅の基礎部分に断熱工事を施す(基礎断熱)
窓を断熱仕様のものに交換する(窓断熱)
断熱リノベーションの中でも最も高い効果が得られる方法、窓周辺のリノベーションです。
「窓」は建物周りの建材の中で壁や屋根と比べても最も薄い部分で、夏は70%の熱、冬は58%もの冷気が出入りすると言われています。
特に築20年以上の戸建ては、窓ガラスが一枚でできたシングルガラスがほとんどで、サッシも熱を伝えやすいアルミが一般的なことから、冷気や熱気が外からそのまま入ってきてしまいます。
窓の断熱性能を上げることは、家自体の断熱性能に大きく影響をしてくることがわかりますね。
では、窓の断熱リノベーションにはどのような方法があるのでしょうか。
内窓を設置する
内窓は、「二重窓」・「二重サッシ」とも言われ、既存の窓の内側に新しく窓を設置して、窓の枠ごと二重にしたもの。
窓と窓の間にできる空気の層が、断熱機能や結露の予防に効果を発揮します。
窓を開け閉めする時に手間はかかるようになってしまいますが、同時に防犯対策と防音効果も得ることができます。
ただ内窓の取り付けは、既存の窓枠に内窓を取り付けるだけの奥行が必要となります。不足する場合は、窓枠を大きくする工事費が別途必要になることもありますので、注意しておきましょう。
ガラスを断熱効果のある物に交換する
先ほど述べたように、築20年以上の中古戸建てでは、窓ガラス一枚でできたシングルガラスが設置されていることがほとんどです。
このガラスを断熱性能のあるものに交換することで、快適な住まいに近づけることができるのは明らかですね。
使用されるガラスは、『複層ガラス』と呼ばれる2枚のガラスを組み合わせた物です。ガラスの間には「中空層」という細い隙間があり、外からの冷気がこの中空層に閉じ込められるため、断熱効果が高まります。
さらに断熱効果を上げたい場合には、『Low-E 複層ガラス』という種類もあります。こちらは複層ガラスの中に、特殊な金属膜(Low-E金属膜)をコーティングすることにより、断熱性能をさらに向上させています。
近年では、空気より熱伝導率の低い「アルゴンガス」を中空層に封入した物や、2枚のガラスの間を真空にした「真空ガラス」、3枚のガラスを使った「トリプルガラス」など、多くの性能の良い製品が流通しています。
高機能なガラスを使用するほど断熱効果は高まりますが、その分費用も高くなります。どこまで断熱性能にこだわるのか、お住まいの地域や気候に合わせて、専門家としっかり相談することが大切です。
【豆ちしき】「遮熱ガラス」と「断熱ガラス」ってどう違うの?
遮熱ガラスと断熱ガラス。どちらも同じ効果があるように聞こえますね。
断熱効果のみを考えると、どちらも機能を発揮します。ただ遮熱ガラスは、冬場にも外から注ぎ込む日の光を遮ってしまいます。
そのため、遮熱ガラスは夏の日差しや西日が気になる場所に使用するのがおすすめです。
サッシを断熱効果のある物に交換する
築年数が高い戸建て住宅では、窓にアルミサッシを使っていることが多いです。しかし、アルミは熱伝導率が高く断熱性能が低い為、近年『樹脂サッシ』を採用する住まいが増加しています。
樹脂は熱を伝えにくい性質があり、それはアルミの1/1000と言われるほど。高い断熱・気密性のある樹脂サッシは、同時に防音効果も発揮してくれます。
樹脂製の内窓を付けてリノベーションするのも良いですし、既存のサッシごと樹脂製のものに交換しても十分な断熱効果を得ることができます。
壁に断熱材を入れる(壁断熱)
壁に断熱材を注入する壁断熱は、木造住宅の断熱工事としては一般的です。
外気と直接触れる壁面に、空気を多く含んだ断熱材を注入していく事で外気温から受ける影響を最小限にとどめつつ、室内の暖気が外に逃げるのを防ぐ断熱方法です。
注入する断熱材を厚くする事で、より高い断熱効果を得る事が可能です。
天井に断熱材を入れる(天井断熱)
天井に断熱材を入れる天井断熱は、住宅の天井部分に断熱材を入れる事で外気温から受ける影響を最小限にとどめつつ、室内の暖気が外に逃げるのを防ぐ断熱方法です。
天井断熱は断熱材の厚さに制限がほとんどないことから、暑さ寒さ対策を強化したい場合は、断熱材を厚くすれば断熱性能を高めることが可能になります。
床下に断熱材を入れる(床断熱)
床下断熱材を入れる「床断熱」は、住宅の床下の部分に断熱材を施す工法です。
フローリングなどの床材と床下の間に断熱材を入れて、床下から上がってくる冷気を遮断する事で、足元からの冷え込みを軽減する事ができます。
また、夏場には熱が床下にこもりにくくなるため、冷房が効きやすくなり電気代の節約につながります。
住宅の基礎部分に断熱材を入れる(基礎断熱)
住宅の基礎部分に断熱工事を施す「基礎断熱」は、基礎コンクリートに断熱材を施す工法です。
断熱材を入れる箇所によって「内断熱」と「外断熱」とに分類しますが、いずれも基礎の段階で断熱材を入れる必要があるため、リノベーションで基礎断熱を取り入れようとするとかなり大掛かりな工事になります。
また、基礎断熱は入れられる断熱材の量が多いため費用も高くなりがちですが、その分高い断熱効果が得られるというメリットが挙げられます。
断熱材の種類
一般的に多く使用されている断熱材には、以下のような種類があります。
- グラスウール
- セルロースファイバー
- 発砲プラスチック
- ウレタンフォーム
グラスウール
現在多くの住宅で使用されている、最もポピュラーな断熱材ともいえる『グラスウール』(無機繊維系断熱材)。
原料は不燃ガラスからできており、溶かしたガラスを遠心力で吹き飛ばし、わたがしのように繊維状に絡めていく事で空気の層が作られます。
板状又はシート状になったものを、断熱材として使用します。
グラスウールのメリット
- 燃えにくく、シロアリ被害も受けにくい
- 人体への影響がほぼなく、環境にもやさしい素材である
- 断熱材の中では比較的リーズナブルに導入することができる。
グラスウールのデメリット
- 施工技術によっては内部に結露ができてしまい、劣化に繋がる可能性がある。
セルロースファイバー
セルロースファイバーとは、新聞紙をリサイクルした天然紙(パルプ)を綿状に加工したものです。(木質繊維系断熱材)
それを内壁と外壁の間に隙間なく吹き込むことで、断熱効果を発揮します。
セルロースファイバーのメリット
- 断熱性能が非常に優れている
- 調湿性が高いため、1年中快適な湿度を保つことができ、結露やカビ予防にも繋がる
- セルロースファイバーに含まれるホウ酸が、防火性を向上させると共に、害虫予防効果もある
- 全てが自然素材のため、シックハウス症候群やアスベストのような問題がなく安心・安全
- 原材料はリサイクルして作られており、地球環境にも配慮されたエコな素材である
セルロースファイバーのデメリット
- 他の断熱材に比べて費用が割高である
- 知識と経験がしっかりとある専門業者に依頼する必要がある
断熱リノベーションを成功させるには?【まとめ】
この記事では、木造住宅の断熱リノベーションで得られる効果や工事の種類、相場などを詳しくご紹介しました。
断熱リノベを行うことで、快適な住まいになるだけではなく、住宅の寿命を延ばし、家族の健康維持にも役立ちます。
断熱には様々な方法があり、それぞれにメリットとデメリットがあるので、組合せて導入していただくことが非常に有効です。
というのも、断熱は「ひとつの窓だけ」「一部屋の壁だけ」工事をすれば良いものではありません。
空気は冷たい所から暖かい所へ移動するため、せっかく断熱工事をしてもどこかに隙間があったり、どこかの窓やドアから冷気・熱気が入ってしまうと、家全体に影響を与えてしまうのです。
断熱リノベーションを考える際には、専門家に相談しながら家中のバランスを考えて全体的に計画することが必要となります。
断熱リノベーションは業者選びが重要
断熱リノベーションは、工事の不備によって期待したような断熱効果が得られない場合があります。
その原因はいくつか挙げられますが、適切な断熱材を使用していなかったり、施工内容・範囲が不十分だったりすることが考えられます。
断熱材の厚みが不十分だったり、施工時に隙間ができてしまっていたりすると断熱効果がほとんど感じられないといったこともあり得ます。
そのため、「断熱リノベーション」の実績が豊富で、しっかりとした技術のある業者を見極める事が非常に重要になります。
株式会社SOWAKAでは、木造戸建て住宅の断熱リノベーションで数多くの実績があります。どうぞお気軽にお問い合わせください。
リノベーション事例
名古屋市内を中心に、愛知県全域で多数のリノベーション事例があります。
是非ご覧ください。
株式会社SOWAKA
〒488-0830 愛知県尾張旭市東印場町2丁目3番地8
TEL : 0561-76-5428
営業時間 9:00 - 18:00(水・日定休)