飾る?収納する?アレンジ自在な『ニッチ』を取り入れたリノベーション

執筆:はちとり(株式会社SOWAKA・スタッフ)

執筆:はちとり(株式会社SOWAKA・スタッフ)

ニッチとは?

「ニッチ」とは、壁の一部をくぼませて作り出した小さなスペースのことを言います。

くぼませた部分に、お気に入りの雑貨を飾ったり、小さな収納スペースとしても利用することができます。

元々ニッチは、ヨーロッパの住まいで多く取り入れられてきたスタイル。ヨーロッパでは昔から窓が小さくて少なく、壁の多い住まいが一般的だったため、壁面に雑貨などを飾って暮らしを楽しみたいという思いから生まれたと言われています。

日本の昔の住まいは窓を大きく取り、光や風を取りこむ住まいが多かったのですが、近年地震への耐震や断熱性能、また防犯的な観点からも、窓を小さくする住まいが増えてきています。そのため、増えた壁面を有効活用できるニッチが注目されるようになっているようですね。

ニッチをどう使う?

最もベーシックな使い方は、雑貨や季節の飾りを置いて楽しんでいただく方法ですが、他にも大きさや高さを工夫して様々な用途にアレンジすることができます。

例えば、ニッチの中に、スイッチやリモコンを集める方法。『スイッチニッチ』『リモコンニッチ』などと言われます。

住まいの中に点在して生活感がどうしても出てしまうスイッチですが、一か所にまとめることでスッキリとした印象になります。移動することなく、一度に複数の機器操作を行うことができる点も便利ですね。

ニッチを有効活用した収納スペースにすることもできます。

ニッチの大きさによって様々なものを入れることができますが、ニッチは扉がないため、『見せる収納』として考えていただくのが良いですね。

読書をされる方は、本棚として活用いただき、お気に入りの一冊は敢えて表紙を向けて飾っていただくのも素敵。

お料理好きな方は、キッチンに細長いニッチを作り、多くなりがちなスパイス類の小瓶を並べておくのも可愛いです。

こちらのようにトイレットペーパーの補充場所として計画するのも良いアイデア!

くぼんでいるので、サイズを調整すればホコリが付きにくく、ただ置いておくよりもオシャレに見え、すぐに手に取れる良い収納スタイルになります。

さらにニッチは住まいに合わせてアレンジをしていただくことも可能。

四角だけではなく、Rを付けたりおうちの形にしていただくのも、一気に雰囲気が変わって素敵です。

ニッチの部分だけ壁の色や柄を変えて、お部屋のアクセントにしていただくのも、個性と遊び心が出ておすすめです。

中に照明を入れてホテルや旅館のようなラグジュアリーな雰囲気を出すことも可能なので、ぜひご自身のイメージに合ったニッチを探してみて下さい。

ニッチのメリット・デメリット

ニッチのメリット

  • 導線を邪魔することなく、スペースの有効活用ができる
  • 空間を広くお洒落に見せることができる

本当ならただの壁である部分を、くぼませて作るニッチ。

限られたスペースでも、空間自体を邪魔することなく収納スペースを作ることができ、デザインによっては視覚的にも広くスッキリと見せる効果があります。

小さなニッチでも住まい全体の雰囲気をガラっと変えてくれる効果があるので、自分らしさを出したい方にもオススメです。

ニッチのデメリット

デメリットとしては、ニッチを設置する場所に制約がかかってしまう点。

壁の厚さが十分あるかどうかはもちろんのこと、耐力壁や外壁面など構造的に難しい場所があったり、スイッチニッチの場合は予め配線を工夫する必要があります。

ニッチを検討している方はぜひ早い段階から施工会社に相談するようにしましょう。

また、ニッチに限らず、オープンの棚が増えるとお掃除の手間がかかってしまうことも考慮に入れていただきたいポイントですね。

参考にしたい!ニッチを採用した施工事例

ライトアップしたニッチは住まいの特等席スポットに

玄関を入って目の前、真っ先に目に入ってくる場所に作られたニッチ。

上部にはライトを入れて、まるで小さなステージのような特別空間になりました。

季節を感じる小物や、ご家族思い出のアイテム、お気に入りの雑貨など、ぜひ暮らしのエッセンスとして楽しんで使っていただきたいですね。

木の質感が優しい玄関のニッチ

玄関スペースにニッチを採用した事例です。

玄関は住まいの顏として、雑貨や季節のお花を飾ってお客様をお迎えするのにピッタリな空間。さらには家や車の鍵を置くキーボックスも兼ねたりと、様々な使い道ができます。

こちらのお住まいでは、ニッチの背面に波のようなデザインが入った板をはめ込みました。自然のナチュラルな風合いを演出することができると共に、木の質感から生まれる高級感も感じることができます。

壁一面の存在感抜群なニッチ収納

リビング空間の壁面いっぱいにニッチを作り、見せる収納棚として利用されている事例です。

写真集などの大型の本も収納できるように、奥行きもしっかりと幅を取って計画されたニッチ。真っ白でシンプルなスタイルは飽きも来ず、スマートな雰囲気にすることができます。

収納を兼ねたニッチは強度にも構造的にも工夫が必要なため、早めに施工会社に相談する様にしましょう。

Rの形がかわいいニッチ

直線で区切られた四角ではなく、上の部分をラウンドにして遊び心を取り入れた、かわいいニッチ。

上半分はスイッチニッチを兼ねており、操作パネルやスイッチがはめ込まれています。

下半分は有孔ボードになっているので、フックを自由に取り付けてアレンジすることができる、アイデアニッチです。

キッチンカウンター下の便利なニッチ

キッチンのカウンター下に、ニッチを作った事例。角ごとくぼみを作っており、デザイン性もあって素敵です。

写真を見ていただくと分かるように、ニッチにはUSBコンセントも付いていて、機能的にも非常に便利。スマホやイヤホンなどの充電場所としても利用していただけます。

4段ニッチはお気に入りをたっぷり飾れる贅沢空間

階段の脇を利用した4段のニッチ。これだけの場所があれば、お気に入りをたくさん飾って楽しんでいただけそうです。

こちらのお住まいではご家族の写真が飾られており、毎日懐かしい気持ちで眺めることができますね。

ニッチの奥のカラーをダークグレーのアクセントクロスにしているのもポイント。落ち着いた雰囲気を演出すると共に、中の雑貨が映えて見えます。

名古屋でリノベーションをするならSOWAKA

株式会社SOWAKAは、名古屋市を中心に数多くのリノベーションを手掛けてきました。

マンションはもちろんのこと、木造戸建て・鉄骨造の建物など、限定的ではなく幅広い構造の物件を取り扱うことが可能です。

リノベーションは建物の状況、お客様のご希望、タイミング等によって、ひとつとして同じものはありません。

お客様に降り添いながら、様々な建物の構造にも適切に対応ができるSOWAKAならでは提案力で、リノベーションを通じてお客様の夢を叶えるお手伝いをいたします。

リノベーション事例

名古屋市内を中心に、愛知県全域で多数のリノベーション事例があります。
是非ご覧ください。