【2024年最新】省エネリフォームで快適な暮らしを実現する方法

執筆:はちとり(株式会社SOWAKA・スタッフ)

執筆:はちとり(株式会社SOWAKA・スタッフ)

リノベーション・リフォームで省エネを実現するためには、様々な方法があります。

壁断熱や床断熱と言ったリノベーションとセットでしか実施できない大規模な断熱工事から、電気をLED対応のものに変えるような簡単なリフォームまで規模も費用も様々です。

この記事では、そんな省エネリフォームについて詳しくご紹介します。

断熱性能を向上させる省エネ

『断熱』という言葉をよく聞くと思いますが、断熱はどのように省エネ効果への影響があるのでしょう。

断熱性能を高めた建物は、屋外との壁をしっかりと作ってくれます。外気の温度が室内に影響しにくくなると同時に、室内の空気を外に流れにくくしてくれるのです。

そのため、エアコンを無駄なく効率的に使うことができ、電気代の節約にもつながるというわけです。

それでは、建物をリノベーションすることで、断熱性能を向上させるための方法をご紹介してきましょう。

壁や天井、床に断熱材を追加する

壁面や天井、床に断熱材を入れ込んでいく一般的な方法です。

既にある壁や床を剥がしていく必要があるので、大規模なリノベーションと一緒に進めていくことになります。

断熱材の種類や工法には様々な種類があり、それぞれ費用も大きく変わりますので、リノベーション会社に相談しながら進めていくことをオススメします。

断熱サッシや二重窓に交換する

夏は窓からの熱の出入りが全体の73%、冬は窓からの熱の出入りが全体の58%を占めているといわれています。

窓に断熱対策をすることで、非常に高い効果が得られるのは歴然ですね。

サッシはアルミよりも樹脂製の物の方が熱を伝えにくく、ガラス部分も二重・三重に層となっている方が断熱性能が高いです。リノベーションの際に窓ごと入れ替えることができます。

また、マンションや出窓など、既存の窓を残さなければならない場合には、内側にインナーサッシを付けて二重窓にすることも効果的です。

もっと詳しく断熱について知りたい方はこちらのコラムがおすすめ!

木造戸建て住宅の断熱リノベーションで得られる効果と工事の種類を詳しくご紹介

「冬になると、木造住宅の寒さが辛い…。」「エアコン代が高すぎて辛い…。」 そんなお悩みを解消する方法として需要が高まっている「断熱リノベーション」。 この記事では…

高効率設備を導入する省エネ

経済産業省の省エネポータルサイトによると、家庭でのエアコン電力消費の割合は、夏場は34.2%、冬場は32.7%と、1日の電気代のうち3割以上がエアコンに費やされています。

出典:経済産業省 省エネポータルサイト「家庭でできる省エネ 家電製品別の電力消費割合を知ろう!」

さらには、エアコン・冷蔵庫・照明・給湯器だけで、1日の6割以上の電気が使われています。この状況に驚かれる方も多いのではないでしょうか。

最近の家電製品は年々消費エネルギー性能が良くなってきています。リノベーションを機に、新しい家電や設備を導入して、省エネ対策をしていくのもひとつの方法ですね。

エアコン

(資料:一般社団法人 家電製品協会 「省エネ家電deスマートライフ」

エアコンに関しては10年間の間に、約15%もの消費電力量の削減が実現しています。

これは年間で約4,120円もの電気代の節約にもつながっています。

冷蔵庫

(資料:一般社団法人 家電製品協会 「省エネ家電deスマートライフ」

冷蔵庫に関しても、省エネ性能が格段に向上しており、約28~35%もの消費電力の削減がされています。

照明器具

(資料:一般社団法人 家電製品協会 「省エネ家電deスマートライフ」

照明器具をLEDに変更することも、省エネ効果を大きく期待できるひとつです。

白熱電球からLDK電球に変更することで約86%、蛍光灯からLDKに変更することで約50%もの削減が可能であると言われています。

大きな家電に比べて、照明はご自身で変更することも可能ですので、取り入れやすい省エネのひとつですね。

自然エネルギーを活用する

太陽光を有効活用できる設備を取り入れる事でも、電気代やガス代の節約が可能になります。

太陽光発電システムの設置

太陽光発電システムで発電した電気はそのままご自宅で使うことができるので、買い取る電気代を少なくすることが可能です。

また、発電量が余った場合には電力会社に売ることができるので収入源のひとつにもなります。(ただ、家庭の屋根に乗る大きさのパネルの場合は、そこまで高額な収入にはならないかもしれませんね。)

一方で設置には高額な費用がかかりますし、点検などメンテナンスも必要になってきます。天気や季節次第では十分な量の発電ができない可能性もあります。

メリットデメリットを理解しながら、ご検討いただくのがよいですね。

太陽熱温水器の導入

太陽熱温水器とは、タンクに溜めた水を太陽光の熱を使って温める設備です。太陽光発電は電気を作り出しますが、太陽光温水器はあくまでお湯を沸かすことに特化した機器です。

家庭で使用するガスの多くは入浴時の給湯のため、温水器の導入で、月々のガス代を格段に安くできます。

ただ、温水を直接湯舟のみで使う場合は数十万円で導入できますが、シャワーやキッチンでも使いたい場合は設置に100万円以上かかります。また、太陽光のような売電システムもなく、補助金も現在の所ありません。

ガス代の節約や環境への配慮、非常時への備えという観点から設置タイプを含めて検討するようにしましょう。

水を節約して省エネに繋げる

意外と注目されていないのが、水を節約する設備にリフォームする事による省エネ化です。

節水型トイレや蛇口への交換

東京都水道局による一般家庭水使用目的別実態調査(令和3年度)によると、お風呂とトイレだけで6割の水を使用しているという結果が出ています。

家電と同様に、水廻りの設備も節水タイプの物が多く商品化されていますので、お風呂とトイレの設備を変更するだけで大きな節水効果を得ることができます。

トイレ

従来のトイレは、一回の使用で約13L程の水を必要としていました。

しかし技術の向上により、現在開発されている多くの節水型便器は、約4~6L程の水量で利用することができます。

一度の使用で2分の1の水量があれば良いので、トイレをいつも通り利用していても、自然と大幅に節水する事が可能です。

お風呂

お風呂で最も節水効果が期待できるのは、シャワーヘッドの取り換えだと言われています。

髪や体を洗っている間、ずっとシャワーを流しっ放しにしてしまう方はいらっしゃいませんか?

そんな方は、ぜひ『手元止水』と呼ばれるシャワーの手元にスイッチがあるタイプの物に変更してみて下さい。

さらに、少量の水を勢いよく出せるタイプのヘッドを選んでいただくことで、使用量を半分程度まで抑える製品もあります。

雨水利用システムの設置

雨水利用システムとは雨水を貯留タンク等に貯め、水道用水ほどの水質を必要としない水洗トイレ・散水・洗車などに使用することをいいます。

災害時にも備えることができるので、身近な水資源である雨を有効活用できるのは嬉しいですね。雨水を利用することで、トイレの水使用量が40%削減できたという事例もあります。

シンプルに雨水を貯めて散水に利用する分にはそれほどコストがかかりませんので、ガーデニングや家庭菜園を趣味にしている方には良い方法でもあります。

しかし、トイレや外水栓につないで雨水を使用する場合には専用のシステムが必要となり、それなりに設置費用やメンテナンスも必要となります。

ご自身の暮らし方やコスト面も加味しながら検討してみるのが良いと思います。

スマートホーム化による省エネ

スマートホーム化による省エネは、ハイテク技術を取り入れて、効率よく家電を使うようにする事で省エネに繋げるという比較的新しい考え方です。

家電制御システムの設置

家電制御システムを設置する事で、省エネ効果を高める事が可能です。

例えば、スマートセンサーが部屋の使用状況を感知し、照明や空調を自動的に調整することで、不要なエネルギー消費を削減できます。また、スケジュール機能を活用して、使用しない時間帯には家電の電源をオフにすることができます。これにより、無駄な電力消費を抑え、エネルギーコストの削減にもつながります。

家電制御システムには、以下のような具体例があります。

  1. スマートサーモスタット:室温を自動的に調整し、使用状況に応じて暖房や冷房を制御することでエネルギーを節約します。
  2. スマート照明:人感センサーやタイマーを使って、必要なときだけ照明を点灯・消灯し、無駄な電力消費を減らします。
  3. スマートプラグ:家電製品に接続し、スマートフォンアプリから遠隔でオン・オフを制御できます。また、スケジュール設定も可能です。
  4. エネルギーモニタリングシステム:家全体の電力消費をリアルタイムで監視し、エネルギー使用の無駄を発見しやすくします。

当社の事例

当社では、リノベーションの際に『断熱』に力を入れたご提案をしています。

断熱材には、"最強の断熱材” と呼ばれる、『セルロースファイバー』を採用しています。

標準仕様でセルロースファイバーを断熱材とするのはリノベーション業界では異例ですが、当社では【夏涼しく、冬あたたかい、快適な住まい】を叶えるために断熱には強いこだわりを持って物件のリノベーションをさせていただいています。

セルロースファイバーとは、新聞紙をリサイクルした天然紙(パルプ)を綿状に加工したもの(木質繊維系断熱材)。それを内壁と外壁の間に隙間なく吹き込むことで、断熱効果を発揮します。

セルロースファイバーのメリット

  • 断熱性能が非常に優れている
  • 調湿性が高いため、1年中快適な湿度を保つことができ、結露やカビ予防にも繋がる
  • セルロースファイバーに含まれるホウ酸が、防火性を向上させると共に、害虫予防効果もある
  • 全てが自然素材のため、シックハウス症候群やアスベストのような問題がなく安心・安全
  • 原材料はリサイクルして作られており、地球環境にも配慮されたエコな素材である

セルロースファイバーのデメリット

  • 他の断熱材に比べて費用が割高である
  • 知識と経験がしっかりとある専門業者に依頼する必要がある

『セルロースファイバー』を使った鉄骨造物件の事例はこちら

軽量鉄骨造リノベーション

尾張旭市のハウスメーカー軽量鉄骨造戸建て
フルリノベーション事例紹介

セキスイハイムで建てられたご実家を、2世帯で暮らす為にフルリノベーション。

1階はご両親のこれからに合わせて、車いすでも暮らせるようバリアフリー設計に。外階段を昇って玄関を分けた2階は、ご夫婦とお子様が暮らす、回遊性のある間取りが特徴的な住まいに。

断熱材には『セルロースファイバー』を採用。夏涼しく冬あたたかい住まいになるのと同時に、防音性も高めることができます。

『セルロースファイバー』を使った木造物件の事例はこちら

木造リノベーション

長久手市の木造戸建て
フルリノベーション事例紹介

竹林や田畑に囲まれた場所にひっそりと建つ「自然に抱かれた一軒家」

中古住宅の不安要素でもある断熱性能は、セルロースファイバーに加えて、高性能樹脂窓とLOW-E複層ガラスを採用。

大開口の窓ですが、しっかりと断熱効果を発揮して快適な住まいへと変わりました。

住宅省エネ2024キャンペーンを活用しよう

日本政府は省エネ対策の一環として、住宅の断熱性能を向上させる取り組みを進めています。具体的には、「住宅省エネ2024キャンペーン」という施策を実施し、断熱材の改善や高効率な窓ガラスの導入に対して補助金を提供しています。

このキャンペーンは、国土交通省、環境省、経済産業省が合同で行っており、予算も数千億円規模で組まれています。

これにより、多くの家庭が断熱性の高い住宅への改修を行うことができるようになっていますので、この機会に断熱リノベーションについて考えてみませんか?

住宅省エネ2024キャンペーン

住宅省エネ2024キャンペーン【公式】

「住宅省エネ2024キャンペーン」の公式サイトです。

LIXILも住宅省エネ2024キャンペーンを実施中

また、建材メーカー大手のLIXILも住宅省エネ2024キャンペーン支援事業者としてキャンペーンを実施しています。

ホームページで様々な情報を詳しく紹介しているので、是非参考にしてみて下さい。

超おトクにリフォームできる補助金を人気実演販売士が解説している動画(LIXILサイトより)

まとめ

省エネリフォームは、家庭のエネルギー消費を大幅に削減し、環境負荷を軽減する効果的な方法です。断熱性能の向上、高効率設備の導入、自然エネルギーの活用、水の節約、そしてスマートホーム化といった様々なアプローチがあります。これらの方法を適切に組み合わせることで、快適性を維持しながら、エネルギー効率の高い住まいを実現できます。リフォームを検討する際は、長期的な視点で省エネ効果と初期投資のバランスを考慮し、専門家のアドバイスを参考にしながら、自宅に最適な省エネ対策を選択することが重要です。

これらの方法を組み合わせることで、大幅な省エネとともに、快適で環境に優しい住まいを実現できます。リフォームの際は、専門家に相談し、最適な方法を選択することをおすすめします。

リノベーション事例

名古屋市内を中心に、愛知県全域で多数のリノベーションの事例があります。
是非ご覧ください。

SOWAKA

お問い合わせはメールまたはお電話で

(受付時間 9:00~18:00 日曜定休)

名古屋 SOWAKA