【瀬戸市】Y様邸ができるまで|断熱材吹き込み下準備
先日リノベーション工事が行われた【軽量鉄骨造の戸建住宅】。未公開写真を随時アップ中!
本日は断熱材「セルロースファイバー」の吹き込み前、下準備の様子をご紹介します。
セルロースファイバーは、古紙を細かく綿状にしたもので、専用の機械で吹き込みを行っていきます。
外壁と室内の間に空間を造り、そこに「セルロースファイバー」を吹き込みます。空間を造るために、専用シートを張った様子がこちら↓

元々あるコンセント部分を埋めてしまわないように、その部分は丁寧にカットして張っていきます↓

シートを張り終えたあとは、その上に木の下地を取り付けていきます↓

これで、セルロースファイバーを吹き込む準備が整いました!
今回張った専用のシートはとても薄くみえますが、実際は破れにくく丈夫なシートになっています。
このシートのおかげで、セルロースファイバーを隙間なくパンパンに吹き込むことができます。
次は、いよいよセルロースファイバー吹き込みの様子をお伝えいたします!



