【瀬戸市】Y・Y様邸 床の断熱工事
築28年ダイワハウスの建物。床下地が組み終わったら断熱材を敷き詰めていきます。
SOWAKAの床下断熱には“フクビ化学工業のフクフォームEco”を使用しています。他の現場でも詳しく説明しているのでチェックしてみてください↓↓↓
【瀬戸市】リノベーション現場レポート 断熱工事
瀬戸市、2階建て軽量鉄骨造のリノベーション工事は、大工工事が始まっています。 床下断熱 床材が取り除かれ、地面が見えるような状態になっていましたが、新しい床下断熱の工事が進んでいます。 床下断熱をすることで、室内の気密性 […]

LDKの床下に隙間なく断熱材を敷き詰めていきます。

断熱材を隙間なく敷き詰めたら、構造用合板を貼って床の下地が完了です。LDKだけではなく、玄関廊下、洗面所、トイレも同じく断熱材をぎっしり敷き詰めていきます。

写真ではまだ断熱材が入っていない部分もありますが、下地工事を進めながら、隙間なく丁寧に敷き詰めていきます。

玄関入って廊下部分の断熱材も敷き詰めた後、構造用合板で床下地を仕上げていきます。

廊下と洗面所の段差部分の写真です(仕上げ前)。このように、80㎜の断熱材がしっかりと敷き詰められている様子が分かります。

この記事を書いた人

坂本真由
坂本真由(株式会社SOWAKA)
代表取締役
1984年、熊本県天草市生まれ。
田舎ならではの独特な世界観や価値観に刺激を受けながら育ち、「自分らしく生きる」という人生のテーマを教えてくれた、大好きな地元が私の原点です。
そんな地元を離れたのは、「建築とデザイン」を本格的に学びたかったから。新しい刺激を求めて飛び込んだ専門学校では、建築の基礎から空間づくり、そしてデザインの楽しさを2年間夢中になって学びました。
卒業後は名古屋のビルダーに就職し、現場での経験を重ねながら、より実践的な建築の世界を体感。地元で培った感性と、愛知での学びや経験が、今の私の仕事にしっかりと息づいています。




